防府天満宮(御神幸祭)
日本最初の天満宮として知られる防府天満宮では、毎年11月に勇壮な「御神幸祭(通称:裸坊祭)」が行われます。白装束に身を包んだおよそ5,000人の裸坊たちが「兄弟ワッショイ!」の掛け声とともに、約500kgの御網代輿(おあじろこし)を担ぎながら、神社の大石段を駆け下り、勝間浦の御旅所までを巡幸します。 1000年以上の歴史を誇る伝統行事で、学問の神・菅原道真公の無実を訴えた故事に由来し、地域に受け継がれる壮観な神事です。 また、祭りの期間中には、金箔・銀箔を施した特別御朱印が授与されることもあり、祭礼とともに御朱印を求める参拝者でも賑わいます。限定数の頒布となるため、事前の確認や早めの参拝がおすすめです。
- 【ウェブサイト】 https://www.hofutenmangu.com/


















